ワラビナ村の入り口にあった廃屋と思いきや、新築中の家でした

 

これは案内人バックスさんが一人で建てた家だとか  中々立派な家でした

 
 

これは古い住まい?と思いきや豚小屋でした

 
   
   

バックスさんが、自慢そうに豚小屋から子豚を見せてくれました

 

敷地の片隅に見かけたもの  何とバックスさんの手作りのバーベルだそうだ  筋トレをしなくてはならないほど生活の近代化が進んでいるんだ! 驚き!?

 

マーケットでも見かけた小豆色をした細長い大きな実  これからトマトジュースに似た飲み物が出来るそうだ

 
   
   

笛の演奏  物静かな迫力のない音色だった

 

お見合いの儀式  男性が違う村の女性たちを訪ね、宴に誘い出し話をしたり、踊ったり、食事をしたりして結婚相手を探す  現在も行われている風習だとか

 

お互いにフェイスペインティングをやりっこしていた  他のシンシンと比べ大人しい彩色だった

 
   
   

見合いの後ダンスが始まる  リズムも振付も大人しかった    かっては男性はペニスケースのみ、女性は腰みのだけであったらしい

 

勢揃いしたダンサー達
頭の飾りは豪華だが、顔のペイティング等も大人しく総じて地味な出で立ちであった

 

天然繊維でビルムを編む実演
ビルムは彼等の日常生活必需品である  男性も女性も物入れとして常に携行している

パプアニュギニア独立国 2013

Indepedent State of Papua New Guinea

 
   
   

靴の修理屋さん  この国に履物の文化があるのかまだ疑問だが 汚れた履物が多いい

 

マーケットは中央に屋根の付いた常設市場とその周囲を仮設の市場が取り囲む  今日は1月2日であるがどこから集まったのか大勢の人々でごった返している

 

ここは屋根のついた常設市場  手にしてるのはシダ類だ  これも重要な食材となっている  モウモウと呼ばれる石蒸し料理で良く食べる    農薬も肥料も完全に使用しない  その為かどれもが小粒である

 

 
   
   
 
   
   

パプアニューギニアの沿岸地方は、比較的早い時期から
文明社会と接触がありその実態はある程度把握出来ていた
しかし内陸のハイランド地方に関しては、そこに到達する
交通手段もなく全くの未知の世界であった

20世紀初め飛行機によりハイランド地方を探索が可能となり
急速にその実態が明らかになった
ハイランド地方に住む人々は、文明社会と隔絶された環境の
もと新石器時代さながらの生活を営んでいたのだった

今回の旅行においても随所にかっての生活振りを垣間見る
事が出来た

案内人バックスさん宅見学
シンシン
ウエルカムダンス
フェイスペイント
ビルムの作り方
笛の演奏
弓の実演
見合いの儀式
喜びのダンス

ゴロカ近郊のワラベナ村見学

ゴロカマーケット

マーケットは世界各国に必ずあり、庶民の食生活が理解でき興味が
尽きない  ゴロカの市場も例外ではなく、大勢の人々が近郊から
あつまり大変な活気を呈していた