駅構内には沢山の列車や貨物車が並んでいた  皆20両以上もありそうな長い編成である

駅舎よりホームへは、この様に外階段で降りていく  我々はホーム右側に停車中のモスクワ行に乗り込む

列車のステップは相当高い位置にあり、駅に着くと補助段を用意してくれる  乗務員は若い女性が多かった

シベリア鉄道とバイカル湖

 
   
   

食堂車  スープは色々ありどれも美味しかった

 

ヒロシキ  肉や野菜等を詰め天火で焼くか油であげる

 

間食、軽食として摂るが、今回は朝食として出た  中身はコロッケのようなジャガイモや野菜だった

 
 
   
   

スープとロシア産ビール  ウオッカも美味しく良く飲んだ

 

ボルシチ  ビーツ(砂糖大根)が入り赤くなる

 

オームリ  バイカル湖名物の魚  写真の物は、バイカル湖近くの停車駅で買い求めた燻製

 
   
   

停車中、地元のオバサンが地元の食材を売っている

 

このオバサンも仕事に精を出していた  手作りのヒロシキかな?

 

キオスクでビール等買い求める人も多いい  車内販売よりかなり安い  但し冷えていない

Siberian Railway & Lake Baikal

シベリア鉄道は1939年には全線が複線化になった
ロシア革命、第2次世界大戦、戦後の冷戦とたびたび運行が中断
されたが、1966年には外国人にも乗車が許可された
2002年には全線が電化された
私が大学生の頃にやっと日本人も乗れるように成ったわけだ  
今こうして乗車していると思うと、感慨深い物がある

さて列車内の食事は、食堂車で食べるか、自室で自前で調達した
ものを食べるかいずれかだ
今回目にしたものは、食堂車を利用して人は稀で殆どの人は乗車
前に調達したか、停車駅で調達した物で食事を摂っていた事だった

今回あまりに時間がありすぎ列車の中を紹介する写真を撮り忘れた
手持ちの写真のみで紹介します

列車の中

   シベリア横断鉄道 ー1
The Trans Siberian Railway

列車は1等、2等、3等がある  ここは2等寝台車  4人部屋で上下2段となっている  暖房はあるが冷房はない

日中は下の座席に4人座り、夜は上にも布団を敷いて休む   今回は一人でこの部屋を使用出来た  コンパートメントになっていて部屋の外は廊下で部屋の戸締りは完全ロックとなる

サモアールと呼ばれている給湯器  各車両に付いていて24時間何時でも使用出来る  これでカップヌードル等を作り食事している乗客も多かった  紅茶、焼酎のお湯割り等とても便利に使えた

問題のトイレ  新しい車両は航空機並みの吸い込み式だが、これは垂れ流し式   停車駅の前後、計1時間程は鍵をかけられ使用不可となる  何度か苦しい思いをさせられた  定期的に掃除はしてくれてはいるが、清潔感は今一つだ  昔日本の列車もこうだった  備え付けの紙は劣悪

トイレの中にある洗面所  シャワーはないので、2晩は着の身着のままで過ごした  冷房はないが涼しく汗をかかないので何とかはなる  但し、モスクワ迄は6泊を要する  かなり辛いのでは?  洗面所の石鹸も粗悪品で使えない  洗濯も難しい   只耐えるのみ

食堂車  ここは清潔でエアコンもあり快適!  我々は毎回ここで食事を摂ったがロシアの乗客の利用率は低く何時も空いていた  彼らは自室で食事を摂っていた 我々の感覚からすると、何を頼んでも reasonable price だと思うが

シベリア鉄道の主要な駅だけあり立派な
佇まいである  今回はここからシベリア
鉄道の旅が始まる

シベリアに対するロシアの進出は16世紀に始まり、17世紀前半
には太平洋沿岸まで支配域が及んでいる

一般的にはモスクワからウラジオストック迄の9297kmの区間を
云う  1891年着工、1897年イルクーツク〜ハバロフスク間を
除く区間が完成  全線開通は1916年である
1904年に日露戦争が始まり、物資を前線に速く送る必要があり
建設が急がれた経緯がある

現在、日本からヨーロッパへ物資を大量に送るためには、船により
海を使う輸送より断然速い事からシベリア鉄道による輸送が脚光
を浴びてきている  但しコストが高い事をどう解決するかがが今後
の課題となっている

ハバロフスク駅より列車に乗り込む

ハバロフスク駅