2011 08
コーカサス3国

アルメニア 共和国

Republic of Armenia

2011年 8月12日 アルメニアの首都エレバンに滞在し、エレバン市内や郊外を見学

エレバンは標高約1000mに位置し、朝晩は真夏でも涼しい

エレバンから南に走り、アララト山を撮影に行く  トルコとの
国境約3km迄接近する  ここにあるホルヴィラップ修道院
を見学した後、エレバン市内に戻る  エレバン市内見学後、
東の山岳地帯に向かう  標高約1800mにあるガルニ神殿、
ゲハルト洞窟修道院を見学しエレバンに戻る

上のチャートは一日の行程の距離感、標高を表す
エレバンは標高約1000m、ガルニ神殿は標高約1800m
である  走行距離は約176km(110ml)であった

左が小アララト山 富士山の形をしていて高さもほぼ同じ(3914m)  右がアララト山

アララト山 5165m  ノアの箱舟がここにたどり着き、ここから人類の歴史が始まったそうである

アララト山に正対して立つ、ホルヴィラップ修道院   Khor Virap Monastery  エレバンの南30kmにあり後4kmでトルコ国境である

今回のアルメニア人の現地ガイド ルシーノさん  日本語が驚くほど上手だった

ホルヴィラップ修道院
ホルヴィラップとは深い穴と言う意味で深い地下牢がある修道院

こちらに地下牢がある 
聖グレゴリウスはキリスト教徒だった為に、地下の穴に幽閉されていた

修道院内部の祭壇
幽閉を命じたティリダテス王は、顔と手が豚になる奇病にかかった
Khor Virap Monastery

修道院内部のイコン
王の妹が「グレゴリウスを解放すれば病は治る」と言う夢を見て、グレゴリウスを解放した所、王の病は完治した

グレゴリウスが幽閉されていた地下牢の入り口
グレゴリウスはキリスト教を広め、大司教となった  4世紀、アルメニアの世界初のキリスト国教となる

エレバン市内にある「マテナダラン(古文書保管所)」の入り口  モダンな感じがする  内容(アルメニアの古文書)は撮影禁止だった  

古文書と同じ色付けをされた壷が展示されていた

実際に色付けに使われた絵の具

赤色はコチニール Cochineal と言う色材を使う

Cochineal エンジムシ から紅色をつくる  その他青は、ラピスラズリと言う貴石からつくる  又虫除けの為にニンニクの汁」で書く事もした

昼食に食べたマッシュルームにチーズをのせオーブンで焼いたもの  美味しかった!

Garni Temple ガルニ神殿  一世紀創建  アルメニアに残る唯一のヘレニズム建築  現在のものは復元されたもの

側面観  ギリシャ様式を取り入れている  周囲は人里から離れ、孤立した丘の上に建つ

神殿内でアルメニアの有名な合唱隊が美しい歌を披露してくれた

神殿周囲で撮影した美しい高山植物

ガルニ神殿の更に奥、険しい山肌にゲハルト洞窟修道院がある  現在のものは、1215〜1283 にかけて建設された 世界遺産に登録

Geghard Monastery  4世紀に建てられた、アルメニアで最も古い歴史を持つ修道院  アラブの侵入により923年に破壊された

ゲハルト洞窟修道院はこんなに険しい周囲の岩山の中にある

中央に洞窟修道院の入り口が見える

修道院ではやや年増の新郎新婦がうれしそうだった

ゲハルトとは槍を意味する  4世紀迫害を逃れた修道士が、洞窟跡に隠居したのが始まり

13世紀から聖十字架教会や霊廟を作った

アルメニアの国の象徴であるライオンとワシが彫られている

アルメニアの民族音楽と歌の演奏を聴きながらのディナー

前菜  豊富な種類のパン、チーズ、野菜等

チキンとお米のスープ

マス料理

共和国広場の夜景 満月だった

共和国広場に面する、マリオットホテル  ギリシャ建築の様だ

アルメニア人にとりアララト山とは、日本人が富士山に対して抱く国民的感情と同じである
そのアララト山が現在トルコ領にあるのは、アルメニア人にとり、大変辛い事に違いない