’10 キプロス
キプロス共和国
Republic of Cyprus
北キプロス.トルコ共和国
パフォス PAFOS
島の南西部にあるパフォスは気候に恵まれ豊かな自然を誇るエリア
かってはキプロスの首都として栄えた事もある 貴重な文化財が数
多く残されてる事もあり、街全体がユネスコの世界遺産に登録されて
いる
|
|
|
|
|
10年1月2日の日の出 リマソールで見れなかった日の出をパフォスで波越しに見る
|
|
右端はパフォスの港を守る要塞の一部
|
|
早朝の海岸通 イルミネーションされた木が美しい
|
|
|
|
|
|
パフォス城 ビザンティン時代に港を守る砦として造られ、13世紀に城として再建された
|
|
城の上から港が目の前に見える
|
|
港から城を見た処
|
|
|
|
|
|
波止場で釣をしていたおじさんが丁度魚を釣りあげた
|
|
パフォスの長い浜辺 遠くに城と砦が見える
|
|
キリストの十二使の一人、聖パウロが布教の為この地を訪れた
|
王家の墓 Tombs of the king
パフォス近郊の海辺にある遺跡 BC3世紀
頃のもので墓の数は100以上ある 誰の墓
かはまだ分っていない それでも、当時の
支配者の権力が如何に大きかったか伺い知
れる
|
|
|
|
|
王家の墓は地中海に面し、4km先にパフォスの街が見える
|
|
墓は現在も発掘中である
|
|
地下にある墓にはドーリア式の柱が残る 神殿を模したか?
|
|
|
|
|
|
墓の周りの野原には、沢山の野花が咲いていた
|
|
シクラメンは地中海が原産である
|
|
野生蘭も咲いていた
|
パフォスのモザイク Pafos Mosaics
BC2世紀〜BC4世紀末までキプロスの都だった頃のパフォスの貴族の館で
発見されたモザイクの数々が展示されている
聖パウロの柱 St.Paul's Pillar
|
|
|
|
|
使徒パウロが縛られてムチで打たれた伝説のある円柱
|
|
この地にかっては大聖堂があったがイスラムの襲撃により破壊され、現在はこの聖キリヤキ教会のみが残る
|
|
周辺の遺跡の中に残るモザイク
|